
鶏肉フォー麺(冷たいスープ麺)
298kcal たんぱく質:22.8g 脂質:1.6g
 |
|
■モモちゃんの評価
犬が麺を上手に食べられるかという心配をよそに、モモちゃんはズルズルーと、まるで人間が食べるようにちゃんと食べました。
匂いがそれほど強くないからか、目の前にしても、もうたまらんという表情はみせなかったものの、一度食べると、よほどおいしかったのか、一気でした。
評価=★★★★★
(大満足の5つ星)
|
※犬に食事を与えるときの適温は38〜39℃
犬に食事を与えるときに注意したいのは、食べ物の温度。極端に熱いものや冷たいものは絶対に避けるべき。適温は、犬の体温と同じ程度の38〜39℃です。
缶詰の残りや作りおきの食事などは冷蔵庫で保存することが多いものですが、その場合も冷たいまま与えるのは避けましょう。犬は咀嚼しないで丸飲みに近い食べ方をするために、急激な刺激により下痢をしたり、胃腸カタルの原因になったりします。
また、熱いものも人間のように冷ましてから食べるということができないので、与えられたまま丸飲みしますので危険が伴います。
|
|
材料(体重10Kg・1頭分)
1日朝夕2食のうちの1食分
鶏ささ身(スジはとっておく)…2本
フォー(乾麺)…50g
わかめ…適量
にんじん…30g
パプリカ…30g
チンゲン菜…30g
※体重10kgの犬を基本にしています。
作り方
1 |
鶏ささ身は水2カップでゆで、火が通ったら取り出す。ゆで汁はスープにするのでこし、冷ます。 |
|
|
2 |
フォー(乾麺)は、食べやすい長さに切ってからゆで、水気を切って冷ます。 |
|
|
3 |
わかめは消化が悪いので、小さく切ってよくゆでておく。ニンジン、パプリカ、チンゲン菜は食べやすい大きさに切り、ゆでておく。 |
|
|
4 |
すべての具が冷めたら、器に、フォーを入れ、その上にニンジン、パプリカ、チンゲン菜、わかめ、食べやすい大きさにさいた鶏ささ身を盛り、1のスープをかける。
|
<調理所要時間:約20分>
ワンポイント
フォーをゆでるときは、麺の柔らかさをチェックし、あまり固めにならないように。
パプリカのうす皮は消化されにくいので、トマトの皮をむくように皮を取り除いてあげてください。
|